2011年10月13日木曜日

投資=情報の取捨選択、判断、行動の繰り返し

捌ききれない情報に溺れていないか。

情報の取捨選択を素早く行って、判断し、行動する。結局、これが投資活動になるわけ。

でも、何だか知らないけど、決算情報、投資雑誌、ニュース、アナリストレポート、噂、デマ、買い煽り、そう言うものが多すぎて、投資活動がままならない。情報を詰め込めるだけ詰め込むけど、そこから何も判断せず、行動につながらない。もしくは、間違った判断をし、損する。

そういう人は多い。

投資の春夏秋冬を2回ほど繰り返すと、一体全体、自分にとって必要な情報とは何なのか、見えてくる。

はっと気づかせてくれるのが下の映像。Forex.comのアメリカでのCM。




自虐的なCMだと思うのは自分だけだろうか?面白い。

2011年10月9日日曜日

Sell in May, don't forget to come back in October

さて、久しぶりのエントリー。なんやかんやと忙しくなったり、悶々とする日々だったり・・・・。人生ってねえ。

タイトルにあるとおり、株には妙な季節性があったりする。5月に売って、10月に買う。よく知られた季節性なわけ。

実際、今年もその通りの展開になっている。

5月に売らず、下げに立ち向かっていった人は、今苦しんでいるケースが多いと思う。

自分の状況を確認すると、全然悪くない。コアホールディングが強くて、全体のパフォーマンスはそれほど悪化していない。

問題はここからだ。

格言通り、10月に買うべきかどうか。

買いの方向で進んでいこうと思う。

どのセクターに重きを置いていくか?

インターネット関連だ。スマートフォンやタブレット、ソーシャル、ネットワーク、クラウド。世界の大きなうねり、長期に渡る変化。デコボコはあっても、右肩上がりのトレンドを忘れちゃダメだ。

新興国の中流階級の激増。これも外せない。

不足気味が継続するコモディテイー。食品であり、エネルギーであり、つまり資源。確実だ。

そして最後に、景気循環株で叩き売られた株。目先はこれが一番騰がるはず。ただし、これらは一旦戻したらそれまでにしたい。ここを本気で買っていけるのは、マクロ指標に自信が持てたとき。 具体的には、所定外労働時間、鉱工業生産指数、ISM Index、BBレシオ。

慎重に、Sell in May, don't forget to come back in October を実行していく局面。